遙日記
音声案内の危険性
2022.08.22
スイッチやボタンで動かせた車と違い、IT満載のは危険だ。
音声の指示ができるという。
「モニターをテレビにして」と車に命令する。
すると、テレビ局のモリタさんに勝手に電話してしまう。
高速道路を走行中、慌てて、電話を切断する危険。
目線が離れるからだ。
あるいは、「ナビの音声を消して」というと、
「わかりました。23度に設定しました」という。
誰が、室温を言った?
カーナビもまた、後付けの数万円程度のものは使いやすかった。
車載のはグレードが高いがルート案内がおっそろしく下手だ。
今日は奈良に行ったが、何度も高速をうっかり降りてしまった。
そのうえ、途中でどういうわけか、地道しか案内しなくなった。
勘だけで走行することにした。
京阪奈を走り、阪奈を走り、南阪奈やら阪神やら近畿やら、ありとあらゆる高速道路を走るハメになった。
同乗する高齢者の姉たちは、固唾を飲んでじっと過ごしている。
「ごめんね。道に迷ってばかりで」
「ううん。いつかは、大阪に着くと思ってたから・・・」
これがさ。
最新機器掲載の車の実情だ。
自動ブレーキ?自動運転?
もう片腹痛いわ。