遙日記
選挙はもう無理やろ
2022.07.10
選挙、いってきた。
びっくりした。
掲示の文字が小さすぎて見えない。
入れたい人が探せない。
帰宅後、姉たちに聞く。
「文字が見えないねん」と姉たち。
ひとりは、「名前じゃなく、党を書けと言われた。党の表示しかなかった。名前はどこにも書いてなかった」
「違う!! 名前を書くの! 名前は小さく掲示があるの!」
「名前は書くなと言われたわ!」
「名前を書くの!」
「だから、党にしたわ!入れたい党の名前を忘れたから、覚えてる党の名前を書いたわ」
「・・・・」
つまりは、だ。
選挙の仕組みも理解できない。
名前が掲示してあるけど、小さすぎて、高齢者にはそこに名前があることすら理解できない。
党を書くように、などと、間違った理解をする。
同じ投票場にもう一人の姉が行き「名前あったよ」という。
高齢者の姉は、「いーえ。なかった。見てきてごらん」
つまりは、だ。
選挙に行っても、入れたい党の名前を忘れ、違う党に入れる。
名前を書かないまま帰る。
それが、高齢社会の、選挙だ。