遙日記
不思議の国のアップルパイ
2020.12.06
ちょうど、男友達が家に来たので、アップルパイを作ろうと思った。
「アップルパイと紅茶、食べていかない?」
「はい」
「・・・と、この瞬間、この家が、ロンドン郊外のアフタヌーンティーになったわ。アップルパイと紅茶やでえ!」
「よく作るんですか」
「はじめてや」
「そうですか」
「火が通ってるかどうか、心配やけどな。焦げないように、立って、見張っておく」
「僕、リンゴは火が通らなくても、食べれます」
「リンゴやない。パイ生地や。生の小麦粉、食べたくないやろ?」
「なんで、生地が生なんですか?」
「魚焼き機で焼いてるからや。たぶん、パイ生地が焼ける前に、焦げるはずや」
できあがった。
「おおお。この、焦げた部分にリンゴが入ってる。で、焦げてない部分はパイ生地しかない。で、たまに、アルミホイルが混ざってたら、口から出してや」
「なんで、焦げるんですか。で、なんでアルミですか」
「卵を表面に塗ったから焦げるんや。器がないからアルミで焼いたら、はがれなくなったんや」
「どや」
「・・・」
「私も食べる。・・・水の味がするな」
「水の味ですね。不思議な味です」
「リンゴが水っぽいとかじゃなく、これは、水の味や・・・リンゴを水で炊いたからか?」
「み・・・水でリンゴを炊いたんですか!」
「そや。どやって、火を通すんや」
「味付けは?」
「はちみつと砂糖とシナモンも入れた。で、なんで、水の味や・・・」
「でも・・・よーく噛んでいたら、ほのかに、あれ、これ、リンゴかなって味がします」
「味が、まったくしないアップルパイやな」
「僕、味がしないほうがいいです。糖尿気味やし。甘くないほうが」
「甘くもなく、酸味もなく、味もない。これ・・・アップルパイか?」
「アップルパイです。味がないので、僕も食べれます」
「おかわりするか?」
「します」
「どの部位がいい?」
「端っこの、ヘタの部分が美味しかったです」
「リンゴの入ってない部位やな。私もそー思う」
で、きゃははっ、と、笑って、バイバイした。
よいアフタヌーンティだった。